面的地域価値の向上・消費創出事業(採択決定)

コロナ禍による来街者ニーズの多様化や、足元の円安メリットを活かしたインバウンドの回復等が期待される中、商店街等が自らの魅力・地域資源等を用いて実施する滞留・交流空間整備や消費創出事業等を支援します。 その際、地域活性化等の知見を有する専門家が伴走し、事業実施中における定期的な効果測定及びそれに基づくアドバイス等を重ねることで、地域の面的な「稼ぐ力」の向上に繋げます

令和4年度第2次補正予算「面的地域価値の向上・消費創出事業」  👈詳細はクリック!!

この度、経済産業省の補助金「面的地域価値の向上・消費創出事業」の申請が採択されました。

(上限3千万円の補助金となります)

国の補助金ともなるときっちりとした資料や根拠など必須項目が多数あり、会員の皆様にご協力いただかねば申請できないことが何点かございます。本補助金はKSMレベルでは獲得できない補助金かもしれませんが、何とか皆様のご協力で採択されるよう役員、実行委員総力で取り組んでおります。何卒ご協力をお願いいたします。

【 お願い事項 】

①【 会員皆様の昨年度と一昨年の年間総売上高を百万単位で教えてください 】

②【 苦楽園夙川地域の課題を教えてください 】

に関しては、商店街等を構成する半数以上の店舗の売上の総計 を申請段階で示さねばなりません。(概要資料の15ページあたり

個店、個人の特定は必要ありませんので、匿名で情報を収集させていただきます。収集方法は添付のアンケート用紙に総売上高を百万単位で記載いただき、四つ折り以上に織り込んで、回収時にKSMが用意した封筒に記載事項が見えないことを確認いただき封入していただきます。全体が集まった段階で一斉に開封し、金額のみ集計いたします。

に関しては、申請時に課題を認識し、事業実施後、団体の構成員の「稼ぐ力」が増すことが本補助金も目的となります。よって、会員の皆様の率直な課題、問題点を教えてください。190会員の相違でその課題、問題点を超えて強く魅力あるKSMになることを宣言したいのです。

ご協力 何卒よろしくお願いいたします。

Ⅰ.補助事業の概要

(事業名 仮称)

キッズもシニアもみんな集まれ!『おもしろ楽し、美味しい綺麗、街中マルシェ!体験イベント数珠繋ぎ!』(なんでも聞いて!声かけて!我が街の魅力あふれる店・人発信事業)

(事業概要)

近隣に住むファミリー層をターゲットとした、親子体験型イベント、毎月第2日曜に開催するマルシェを実施するとともに、店舗・店主の魅力を伝えるための広報媒体を作成する。

事業を通じ、会員の知恵と情熱・努力を結集し、子供からお年寄りまで交流を深め、街全体で子供を育む街となれるよう、持続的な発展が可能となる『魅力ある街づくり』を推進していく。

実行委員会/役員会が考える 地域の特性と課題

地域の特性:大阪と神戸のちょうど真ん中の地域であり、東西を結ぶ電車も並行して3線(阪神・JR・阪急)あり利便性が高いことや、夙川を中心に南北をヨットハーバーを有する海と六甲山を双方に眺めることが出来る自然豊かな住環境ということもあり、住みたい街ランキングとしても関西では1,2を争うエリアを商圏として活動しております。商圏には小学校・中学校、幼稚園を含め多数存在し、進学率も高く文教都市にふさわしい街であると自負しております。また、商圏の中心に夙川が流れ、そこに咲く桜は日本桜100選として有数のお花見スポットであり、中国をはじめ海外からもお花見にお越しいただくこともあります。また、我が街の氏神である越木岩神社にて昨年より二子山部屋の宿舎となったことより春場所期間は地域をあげて部屋を応援することとなり、明るく楽しい話題が新たに加わったことは大変喜ばしいことです。

また、私立学校の撤退跡や社宅跡地など比較的大きな土地開発が近年あったことから、ファミリー層の転入が多く見込まれるなど、商店会としても好機と捉え地域の活性化に一層取り組んでいかねばならないと考えております。

総合課題:

当該地域の特性上、商圏としては好条件が整っているように見えるが、対象エリアが広域ということもあり、各会員間(店舗)で、完全な一体感を創出するのが難しい面もある。

地理的には、電車でも20分圏内に大阪と神戸という全国でも観光地として有名な商業エリアが2か所もあることや、隣駅には西宮阪急スタジアム跡地にできた大規模商業施設(西宮ガーデンズ)とJR芦屋駅には大丸百貨店等も存在する。このため、それら百貨店や専門店街に客足が流れているのは事実である。当商店がそれら大規模施設等に真正面から対抗することは不可能であることは明白であり、地域の魅力を明確化し、地域住民と連携し、商圏外からも人の流れが増すように何らかの手を打つ必要があると考える。桜や夙川などの素晴らしい自然特性や、個性豊かなあたたかい人的魅力も含め、地域一丸となって街の未来を創造する時期だと感じている。 また、当地域の特色を考えると、観光資源には乏しい地域であるため、これから日本中で増加が見込まれる観光•インバウンド需要の取り込みは難しいが、反面、学校などがたくさん集積しておりファミリー層の居住が多く転入も見込まれる。このため、ファミリー層にターゲットを絞った対策を積極的に取組むべきである。

3.大型店舗との競合

総合課題にも触れたように、当商圏は、近隣の西宮北口(大規模商業施設:ガーデンズ)や大丸芦屋店、神戸三宮周辺、大阪梅田周辺の大都市圏と競合している。当商店会が、それらの大規模施設等に真正面から対抗することは不可能であるが、地元の商店街だからこその魅力を発信し、新規訪問客にその魅力を感じてもらうことで、集客することは可能だと考える。

商店会の店主だけでなく、地域住民と連携し、世代を超えてキッズもシニアも一緒になって楽しめる街、ひいては、地域のコミュニティの形成を目指していきたい。

夙川苦楽園が、大規模商業施設のチェーン店にはない、個性あふれる物や人に出会える街として認知され、新規訪問客に、来てよかった!また訪問したい!と思われるような街になり、人の流れが苦楽園に向くよう努力が必要である。

4.次世代リーダー・後継者不足:当会は、役員の平均年齢も40代と比較的若い人材で構成され活気があり他団体や行政からも評価されている。反面、移住や商売のために当地に来られた方も多く、地元自治会や青年会などの繋がりが希薄ではある。会としての歴史の浅さも要因ではあるが、イベント等の開催を重ねるごとに関係性も深まってきており、大きなビジョンで地域を様々な角度から引っ張っていけるような次世代リーダーの育成と体制の強化について 地域の自治会等の民間団体と連携して明確する必要がある。。

6.デジタル活用の遅れ:個人商店や単独店舗が大半であり、キャッシュレスなどの普及率は大型商業施設と比べ低いのが現状である。また、SNS等の情報配信も個別に行っているため、どうしてもその広がりは限定的でありるが、会員内にITスキルに長けた事業者も多いことから会全体としてスキルアップに努め、今後、より一層のICT活用に向け商店会全体の課題として取り組む必要がある。

8.店舗間のコミュニティの希薄化: 総合課題にも触れたように、当会の対象エリアが広域かつ、会員数が190店舗ということもあり、各会員(店舗)の面的な一体感が少し薄い部分があると感じている。そこで、役員会では、数年前からイベント時の個々に対しての直接的な参加声がけ、役員会・懇親会や新年会などの開催を行い、店主同士が声を掛け合い、繋がりを深められるよう努力している。役員会はオープンにしており、会員であれば誰でも参加し意見を言える状況にしており、懇親会の参加者も徐々に増加してきている。この懇親会の会話か

10.地域の魅力・ニーズの変化:当地域は芦屋に隣接する商圏であるため、一昔前は富裕層向けの商材が多い街であったが、昨今はファミリーや高齢者をターゲットとした地域密着型商材へと変化してきている。さらに当地域の特色として、洗練された他には無い魅力を打ち出さなければ、受け入れられないという特色がある。地域全体としてそのニーズにこたえていくためには、この地域の魅力の再認識、並びに明確化が最重要課題であると感じている

11.観光客の減少:当地の課題とすれば、観光資源に乏しい地域なので、これから日本中で増加が見込まれる観光•インバウンド需要の取り込みは難しいかと考えます。ただ、この課題については商店会レベルで解決出来得るものでも無い。だからこそ、そこには期待しないハロウィンの様なターゲット世代を明確にしたイベントや施策が必要なのではと思います。また、子育て世代をターゲットとし、より身近に商店会を感じてもらう施策も必要であるため、子供達向けの実体験型ワークショップを夏休に飲食店の定休日を活用し実施するなど検討が必要。もともと、夏休等は飲食店はランチ需要は激減するので、子供と父兄を対象としたリアルキッザニアのような事業をすることは、会員店店にとってもメリットがあるんじゃないかという感じる。

14.周知・広報不足/認知度の低下:当会では、50年以上続く西宮さくら祭りのメイン会場となって以来、西宮市等と共催で桜並木ライトアップ事業を実施している。また、これまでに、遠方からも多くの参加者が集まる子供向けのハロウィン事業、地域商品券事業(過去にはバルイベント等)、福引抽選会など多くのイベントを開催してきている。しかしながら、その運営母体として苦楽園ストアーズミーティング(略KSM)が主催していることを認知されていないのが実情である。KSMの設立11年目ではあるが、旧商店会から引き継ぐ形で地域には当会しか存在しないものの、まだ認知不足は否めない。

また、住環境としは、住みたい街及び、住んでよかった街ランキング上位ではあるものの、街の魅力の一つとして我々商店会があることを理解していただけているのかは疑問である。屋外イベントを実施する際は、必ず該当自治会に事業説明を行い、トラブルや問題がおこらないよう連携して実施しており、連絡先等を記載したポスターなどを掲示するようにしている。また、年数回に地域ネットワーク会議(自治会や他の諸団体との情報交換の会議)に参加し、他団体とのコミュニケーションをとるようにしている。しかし、実際に地域の住民のリアルな声や要望などを商店会として受け入れフィードバックするような体制は現在存在していない。

また、住環境としては、住みたい街及び、住んでよかった街ランキング上位ではあるものの、街の魅力の一つとして我々商店会があることを理解していただけているのかは疑問である。屋外イベントを実施する際は、必ず該当自治会に事業説明を行い、トラブルや問題がおこらないよう連携して実施しており、連絡先等を記載したポスターなどを掲示するようにしている。また、年数回に地域ネットワーク会議(自治会や他の諸団体との情報交換の会議)に参加し、他団体とのコミュニケーションをとるようにしている。しかし、実際に地域の住民のリアルな声や要望などを商店会として受け入れフィードバックするような体制は現在存在していない。

当会の商圏での課題の一つである「地域の方々の地産地消(他エリアに流出している消費を地元に取り戻す)」を実現するためには、自治会などの地域団体はもちろん、地域住民の生の声を取り入れ、改善できること、新たな方向性を見出すようにしていくべきであると考える。

15.自治体との連携不足:西宮さくら祭(現在さくらウィーク)のメイン会場として当会の中心である阪急苦楽園口横の夙川河川敷が選ばれ、企画から市と連携し運営を行っております。また、ハロウィン事業やその他事業に関しても協賛をいただくなど常に連携して会運営を行っております。今後は、イベントや事業としての連携だけでなく、加盟店舗の「稼ぐ力」の向上に向けて、「地域価値の向上・消費創出事業」に積極的に取組んでいかねばならないと考えております。2021年2022年とプレミアム商品券事業を実施いたしましたが、予想を上回る経済効果があり、地域の方々に大変よろこんでいただいたことは言うまでもなく、コロナで落ち込んだ消費を取り戻し、会員店舗の売上の多大な貢献があったことと、広報活動も効果をあげ、新規顧客の獲得に繋がった。よって、具体的な事業や政策も実施できるよう、行政機関とも強く連携し発展していけることを望みます。

実施する事業の内容 (事業計画)

① 笑顔店主がお出迎え「街中日曜マルシェ」

各月第2日曜日に会員一斉にマルシェを開催し、物販や飲食店の出店はもちろん、街のシンボル夙川の桜を題材とした参加型イベントなども実施したい。

夙川&苦楽園の名店・逸品を紹介・発信をすることで、多くの人に『わが街』を再発見してもらうことに加え、市内及び他府県の方々に定期的にKSM圏内に足を運んでもらうイベントに繋げていくことを目的とする。交流空間を定期的に整備することで、他エリアからの集客に繋げ、滞留時間を増やすことで、消費創出を狙う。西宮市の協力のもと、西宮市内の他商店会の出店など、相互協力し、西宮市全体として発展していきたい。

2023年4月9日(日)に、役員店舗の前でマルシェを開催し、現在、問題点の把握や、人のながれ、店主を知る事での宣伝効果などの聞き取り調査・検証を現在行っている。

②キッズタウン(仮称)

会員店舗にてリアルキッザニアのような体験型イベントを開催する。

子供から会員、父兄を含め町中が一体となったイベントを目指す。イベントに参加した子供の家族が該当店舗の顧客となり、子供から大人、老人まで、相互にふれあい高める事業を実施しすることによって、親や祖父母とともに地元での消費を促していく。

・インターナショナルスクールにて、子供達に対し、お仕事紹介/人物紹介/我が街案内等のShow&Tell事業を1回5分程度のレクチャー指導を行う。その延長としてお仕事体験も実施。また、子供達から大人(商店主、高齢者)に対し、自分のやりたいこと、好きなことを語り掛ける、相互交流事業も実施する。

・飲食店を中心とし、子供たちが仕込みから調理、お客様にサーブするまで実際に体験し自ら食して苦労と感謝の気持ちなど、身をもって体験する。

・服飾店にて、自他問わず祖父母に対し、自らコーディネートして若返り、元気ファッションを提供。

・竹馬、竹とんぼ等、玩具制作講座を開設、西宮の伝統文化である竹細工についても学習し地域愛を育み、世代を超えた交流で地元愛を育むことを目的とする。

・おふくろの味、懐かしい味をみんなで味わおう! いかなごのくぎ煮、アジの南蛮漬け、山の芋って元気の源!黒豆食べてみ~な! 等々

③(KSM魅力BOOK仮称)

店主店員など、そこにある人物の魅力を発信する事業/HPや小冊子の作成しスタンプラリーを実施し回遊性を高め、消費創出に努める。①②を通じ、参加店舗会員を中心に、イベント風景と体験を面白おかしく語ってもらうなど、参加者のキッズやシニアとの汗を光らせながらの風景や付き添いの父兄などと交流風景・何よりも参加者と店主の笑顔を中心に、紙面(画僧やテキスト含む)にまとめ作成し、広く配布し、地域の魅力と個の魅力を発信する。

取材やイベントの対外発信には、地元の大学(大手前大学/関西学院大学等)をメインに、地元の幼稚園児・小学生・中学生・高校生などにもレポーターになってもらい、多様な商店主・事業主との交流や様々な経験を通して、街を愛する心を育み、次世代リーダーの育成に繋がることを期待したい。

*)当会では毎年1回「苦楽園散策MAP」を冊子で約2万冊発行し、各拠点や会員全店舗にて配布している。家族層をターゲットとしているため、HPやSNSなどの発信は当然実施しているが、当会では、あえて冊子(紙面)にこだわり発行し続けている。既に当会発行物はMAPだけでなく各イベントにおいてチラシを配布しているが、イベントターゲットによって、どの告知方法が適切かなど熟考し、毎回事業の成功を収めている。

またMAPは、西宮市の協力のもと、観光案内所等、市内数か所の拠点にて配布をしていただいており、他エリアからの来場にも寄与していることや、桜の開花時期に当会が実施しているライトアップ事業の際、ブースを設置し多くの地域外の来場者の地域内回遊のツールとして効力を発揮している。

散策MAPやチラシの紙媒体での配布は、下記の理由で告知媒体として有効と考えている。当会にはライターや写真家、プロのデザイナーといった専門家が多数所属しており、企画段階から何度も打ち合わせを行い、それぞれが膨大な時間と手間を使い、発刊に至る。KSM会員であるからこそ、事業の趣旨や担当者の思いが及び、地域への愛情が作品に注がれ、毎回心のこもったMAP並びにチラシができあがることは当然である。本補助金事業においても、KSMの持てる力を存分に発揮して、よりよい事業となることを目指している。

トップへ戻る